夏前に!車の暑さ対策を。
暑い日が増えてきましたね。本格的に車に乗るのが嫌になる季節はまだ先ですが、今のうちに準備をしておきましょう。
暑さ対策の定番、サンシェード
フロントウィンドウ用、サイドウィンドウ用、リアウィンドウ用の3種類があります。
良く購入するのはフロントウィンドウ用ではないかと思いますが、覆えるだけ覆った方が、当然効果は高いです。可愛いものもたくさん出ているので、お店で探してみるのも楽しいですよ。
フロントウィンドウ用
可愛いものが多数!多すぎて選べないのがフロントウィンドウ用ですね。
車内が暑くなる原因はダッシュボードにあるので、ここは確実に買いましょう。
参照元:Amazon.co.jp: カーサンシェイド(S)猫ファミリー
フロント用とサイド用のセット
サイドウィンドウ用はシンプルなものが多いですが、ハローキティやリラックマなどのキャラクターものもあります。フロントウィンドウ用とサイドウィンドウ用のセットで売っているものもありますので、探してみてくださいね。
参照元:ディズニー ぱっシェード2枚&サンシェード1枚セットのミッキー01:赤すぐネット
リアウィンドウ用
リア用は可愛いものが中々ないようです…。そもそもセットでもなければ統一が取れなくなりそうなので、リアくらいはあきらめでしょうか?
いずれにせよ乗るときには外すので、絵は見えませんしね。
サンシェードをつけるときの注意点
おそらくやっている方の方が多いと思いますが、つけるときは窓とサンシェードの隙間をできるだけ無くしましょう。
吸盤がついているものは設置が楽ですが、吸盤のあとが残ることもあるので、サンバイザーで挟むことをお勧めします。
付けはずしが面倒ならカーフィルム
カーフィルムの効果
ふいるむ屋さんのカーフィルムは、スモークフィルムとしての単なる目隠し効果だけではありません。経年退色が極めて少ない着色加工技術はもちろん、安定した冷暖房効率をアップする熱線遮断効果や断熱効果、内装を守り日焼けを防ぐため、全てのフィルムで98%の紫外線カットを実現しています。
http://www.filmyasan.jp/shop/infomation.html
貼ると冷暖房効率をアップする上にUVカットまでしてくれるんですね!これは嬉しい!
しかも付けはずしもしなくていいので、「アイスを買ったから一刻も早く戻りたい!」何てときも安心です。
もっとすぐ冷やしたい人には冷却スプレー!
シートを貼る時間がない方には冷却スプレーもあるようです。
Amazon | Dmax(ディーマックス) 車内用冷却スプレー 消臭抗菌プラス 420ml DM-010 [HTRC2.1]
しかもこちらの商品、抗菌消臭までしてくれるスグレモノ!
車のにおいがまだ抜けないので、個人的にはちょっと使ってみたい商品です。
何も買わずに対処も可能
暑さ対策の準備ではなく、車が暑いときの対処法です。
熱い空気を押し出すドア開閉
良くあるのはドアを開け閉めして風を入れ替えるものなのですが、1か所だけでやっても意味がないんです。
反対側の窓を開けるパターンと、反対側のドアを開けておくパターンがあるようです。
参考:夏場の車内温度をたった1分で急激に冷やす方法+5つの対抗策 – Moxbit
窓を開けてエアコン利用
熱い風を車外へ出すために、外気取入れ+窓を開けて走らせて、熱い空気が抜けて来たら循環+窓閉めです。色々やってもダメな時はこの方法になりそうですね。
交通量が多いところだと車内ににおいがこもってしまうので、周りの様子を見ながら行いましょう。
まとめ
これから車内の熱対策グッズがよく売れるだろうと予測されます。
今のうちに好みのグッズを見つけて夏を迎えましょう。
コラム 一覧
これからの車はどうなってしまうのか?自動車運転自動化の未来
自動運転で初の死亡事故という記事を読みましたが、みなさまは自動運転に興味がありますか?そもそも、車の免許を取得する時に、...
交通事故は未然に防止!交通事故の防止対策 5つのマニュアル
昨今、交通事故の件数は減ってきました。しかし、現実に交通事故はまだまだ発生しています。今回は車の運転中や、自転車走行中、...
自転車保険は何を補償してくれるの?
道路交通法の改正により、自転車規制が強化されて1年が経過しました。自転車ユーザーの皆さん、安全運...
夏前に!車の暑さ対策を。
暑い日が増えてきましたね。本格的に車に乗るのが嫌になる季節はまだ先ですが、今のうちに準備をしておきましょう。 ...
交通事故が起きたときの謝罪について
交通事故が発生したらすぐに被害状況を確認しよう もし、交通事故が起きてしまったら、まずは被害状況を...

コラム
これからの車はどうなってしまうのか?自動車運転自動化の未来
自動運転で初の死亡事故という記事を読みましたが、みなさまは自動運転に興味がありますか?そもそも、車の免許を取得する時に、...
交通事故は未然に防止!交通事故の防止対策 5つのマニュアル
昨今、交通事故の件数は減ってきました。しかし、現実に交通事故はまだまだ発生しています。今回は車の運転中や、自転車走行中、...
自転車保険は何を補償してくれるの?
道路交通法の改正により、自転車規制が強化されて1年が経過しました。自転車ユーザーの皆さん、安全運...
夏前に!車の暑さ対策を。
暑い日が増えてきましたね。本格的に車に乗るのが嫌になる季節はまだ先ですが、今のうちに準備をしておきましょう。 ...
コラムを見る
投稿画像
台湾のバイクラッシュ!
Nissan Intelligent Driving
【東京都西東京市】事故が起きやすい交差点
溝にはまった車
投稿画像を見る

携帯にURLを送信してください