「やっちゃえNISSAN」自動運転車が気になるから調べてみた!|交通事故弁護士相談ドットコム

弁護士事務所登録、問い合わせ
2016年3月9日

「やっちゃえNISSAN」自動運転車が気になるから調べてみた!



こんにちわ。
冬も終わりをつげ桜が咲く花見シーズンもまじかですね。

さて、この頃テレビを見ていると「矢沢栄吉」さんで
おなじみの日産のCM「やっちゃえNISSAN」このフレーズが頭にこびりついて離れません。

気になるのでちょっと調べてみました。

自動運転とは?

そもそも自動運転とは、ドライバーが運転時に行う認知・判断・操作を機械に任せるというものです。
それぞれのテクノロジーについては、

「認知」にはセンサー
「判断」はコンピューター
「操作」はアクセルやブレーキの自動化

という形で開発が進められているみたいです。

気になるのは安全面ですが、これらの技術が確立されれば、逆に事故は減ると予測されています。

現在、交通事故のほとんどは、ドライバーの判断ミスが原因です。
自動運転による認知・判断・操作の正確性が向上すれば、この様な人為的ミスを限りなくゼロに近づけることができると
みられています。

自動運転車の参入企業

グーグル、ダイムラー(メルセデス・ベンツ)、フォルクスワーゲン、日産、ボッシュ、デルフィ、そしてテスラ・モーターズなどなど。
世界有数の自動車メーカーとIT業界からの参入が多いみたいです。

ちなみに、グーグルが自動運転車の技術では先行しているみたいです。

自動運転車のメリット

事故の大幅な減少

様々なセンサーを持つ自動運転車は、状況判断能力が人間とは比べ物になりません。
危険性などを瞬時に判断して人間よりも回避行動をとることが出来るため、
不意の飛び出しなどに対する事故も減少します。

渋滞がなくなる

そもそも、自然渋滞の原理は「前方車両がブレーキを踏むとおのずと自分もブレーキを踏む悪のスパイラル」です。
自動運転車になれば、車が勝手に車間や坂道などの減速などを調整してくれるため、
渋滞を緩和でいるのではないかと期待されています。

自動運転で免許不要?

自動運転といっても、移動する際にはドライバーが操縦席に座ります。
「手動で運転しなければならなくなる可能性」を考慮すると、誰も運転出来ないような状況になることは危険なため、
運転免許が必要になります。

例えば、電車は無人運転が可能なのになぜ運転手がいるのかというと、安全のためです。
同様に、小学生や中学生が運転することは出来ませんね。

自動運転で飲酒運転は可能?

完全自動運転といっても飲酒をすることは出来ません。

自動運転車が実用化されたとしても基本的にはオートパイロット状態です。
システムの不具合や交通事故など、様々な可能性や状況を考慮して、
いつでも手動運転に切り替えられる状況でなければなりません。

まとめ

自動運転車は2030年には約4000万台と予想されています。
現在の車普及台数は約9000万台なのでやく45%ぐらいは自動運転車になるみたいです。

14年後は、みんなで「やっちゃえNISSAN」できるのを楽しみにしています。


事故相談コムちゃん 掲載日:2016/3/9
事故相談コムちゃん

コラム 一覧

これからの車はどうなってしまうのか?自動車運転自動化の未来

自動運転で初の死亡事故という記事を読みましたが、みなさまは自動運転に興味がありますか?そもそも、車の免許を取得する時に、...

交通事故は未然に防止!交通事故の防止対策 5つのマニュアル

昨今、交通事故の件数は減ってきました。しかし、現実に交通事故はまだまだ発生しています。今回は車の運転中や、自転車走行中、...

自転車保険は何を補償してくれるの?

  道路交通法の改正により、自転車規制が強化されて1年が経過しました。自転車ユーザーの皆さん、安全運...

夏前に!車の暑さ対策を。

暑い日が増えてきましたね。本格的に車に乗るのが嫌になる季節はまだ先ですが、今のうちに準備をしておきましょう。 ...

交通事故が起きたときの謝罪について

交通事故が発生したらすぐに被害状況を確認しよう  もし、交通事故が起きてしまったら、まずは被害状況を...