第1回、世界の交通事情 in 台湾♪
11月に台湾に行ったので、そのレポートをしたいと思います♪
もちろん、交通事情がメインです!
台湾の交通ルール
日本(東京)と台湾(台北)の距離は約2,000Kmです。
時差は一時間!
なのに交通ルールがまるで違います。
近いからとか関係ないんですね~。
・車は左ハンドル
・道路は右側走行
・制限速度に関して
高速公路は場所によって変わる、100km~110km
快速公路も場所によって変わる、70km~90km
県道・市道なども場所によって変わる、40~60km
高速公路と快速公路の違いは、行政上の管理の違いだそうです。
う~ん、どこの国も道路は複雑ですね~。
黄色い車はタクシー

写真は、パワースポットで有名な龍山寺です。
さすが観光地、タクシーが大量です。
タクシーは初乗り70元、円に換算すると約三倍なので210円!
なのでタクシーがとても身近です。
しかも黄色いのでわかりやすい。
先ほど、制限速度を書きましたが、ほとんど守ってないのでは?
と思えるほど、強烈な速度で案内してくれます。
(もしかしたら体感で早く感じるのかも)

ちなみに、台湾はタクシーとバイクの量がすごいですが、単純に交通量が凄まじいです。
ですので、当たり前のようにぎりぎりのラインを走っていきます。
(この前なんて、普通に原付がタクシーにぶつかりましたが、お互いまったく動揺せずそのまま走行です。)
日本なんてちょっとでもぶつかるものなら争いレベルですが、台湾ではそこまでではなかったです。
日常的にぶつかるんですかね~。
あと、原付がまったく車をびびらない!譲らない!追い抜いていく!です。
勇敢としか言いようがありません。
台湾の電車の乗り方
写真がないので文章だけの説明になりますが、台湾の切符は、ICチップ入りのプラスチックコインになります。
ゲートに入る時は、コインをポイントにタッチします。(スイカがコインになった感じです。)
ゲートを出るときは、コインをゲートのコイン入れに入れて出ます。(自販機のコイン入れと思ってください。)
これは、毎回がアトラクションみたいで楽しかったです。
市林夜市

見てくださいこの人!
毎日こんな感じで盛り上がっています。
ちなみに、これだけ人がいても道路なので、原付や車が通っていきます。
恐ろしすぎます!
スーパーの特殊なエスカレーター

この写真を見て違和感に気づいたあなた!
すごい洞察力です。
そう、カートがエスカレーターで運ばれていきます!
人間用のエスカレーターと、カート用のエスカレーターがあって、カートをエスカレーター専用のでっぱりに固定すると、そのまま運ばれていきます。
なんて便利なのでしょう!
最後にお食事編


やはり台湾に行ったら、これですね!
魯肉飯とマンゴーかき氷
飯系は以外と薄味
スイーツはギブアップ寸前の激甘です!
ちなみに、台北は1年中温暖なので、11月半ばにも関わらず25℃くらいありました。
いや~楽しかったです。
まとめ
今回は異国の地台湾の交通事情に少しだけ触れてみました。
近い国でも全然ルールが違うのでとても面白かったです。
いずれ第二回が書けますように…。
それではまた。
コラム 一覧
これからの車はどうなってしまうのか?自動車運転自動化の未来
自動運転で初の死亡事故という記事を読みましたが、みなさまは自動運転に興味がありますか?そもそも、車の免許を取得する時に、...
交通事故は未然に防止!交通事故の防止対策 5つのマニュアル
昨今、交通事故の件数は減ってきました。しかし、現実に交通事故はまだまだ発生しています。今回は車の運転中や、自転車走行中、...
自転車保険は何を補償してくれるの?
道路交通法の改正により、自転車規制が強化されて1年が経過しました。自転車ユーザーの皆さん、安全運...
夏前に!車の暑さ対策を。
暑い日が増えてきましたね。本格的に車に乗るのが嫌になる季節はまだ先ですが、今のうちに準備をしておきましょう。 ...
交通事故が起きたときの謝罪について
交通事故が発生したらすぐに被害状況を確認しよう もし、交通事故が起きてしまったら、まずは被害状況を...

コラム
これからの車はどうなってしまうのか?自動車運転自動化の未来
自動運転で初の死亡事故という記事を読みましたが、みなさまは自動運転に興味がありますか?そもそも、車の免許を取得する時に、...
交通事故は未然に防止!交通事故の防止対策 5つのマニュアル
昨今、交通事故の件数は減ってきました。しかし、現実に交通事故はまだまだ発生しています。今回は車の運転中や、自転車走行中、...
自転車保険は何を補償してくれるの?
道路交通法の改正により、自転車規制が強化されて1年が経過しました。自転車ユーザーの皆さん、安全運...
夏前に!車の暑さ対策を。
暑い日が増えてきましたね。本格的に車に乗るのが嫌になる季節はまだ先ですが、今のうちに準備をしておきましょう。 ...
コラムを見る
投稿画像
台湾のバイクラッシュ!
Nissan Intelligent Driving
【東京都西東京市】事故が起きやすい交差点
溝にはまった車
投稿画像を見る

携帯にURLを送信してください