【交通事故】学生事故シリーズ・女子高生の交通事故を防止する3つの事|交通事故弁護士相談ドットコム

弁護士事務所登録、問い合わせ
2015年12月4日

【交通事故】学生事故シリーズ・女子高生の交通事故を防止する3つの事

学生事故シリーズ、第一弾は女子高生に注目していきたいと思います。


今回は以下の3点に絞ってお話をします。



|女子高生が交通事故に遭いやすい時間帯
|女子高生に多い交通事故の原因
|女子高生が被害に遭う交通事故を防止


1|女子高生が交通事故に遭いやすい時間帯

これは交通事故全体に言えることで、女子高生に限ったことではありませんが。。。

ズバリ交通事故に遭いやすい時間帯とは、

夕方

です。


この夕方とはまさに、高校生の帰宅時間となります。
この時間帯の帰宅は要注意となりますので、声掛けを行っていきましょう。

声掛けを行うことで交通事故の防止に繋がります。





2|女子高生に多い交通事故の原因

ここでは女子高生に多い交通事故の原因を3つ紹介します。



1歩きスマホ
これは非常に危険です。
歩きスマホで歩行していると、周りの状況が見えずに、スマホの画面が視野の70%程を占めてしまいます。
特にスマホでゲームなど、熱中するものの操作を行っていると、さらに意識がスマホへと集中しますので、要注意です。


2友達としゃべりながら
これに関しては、友達と複数での帰宅をしているので、安心と思ってはいけません。
また電話で話しをしている時も同様です。
いずれにしても不注意は交通事故の元ですので、要注意です。


3音楽を聴きながら
現在、帰宅をしている女子高生を見るとスマホにイヤホンを繋げて音楽を聞きながら帰宅しているのが目立ちます。
これは周囲の音が遮断されるので、要注意です。





3|女子高生が被害に遭う交通事故を防止

上記、交通事故の原因を踏まえた上で、親御さんや学校の先生の方からしっかりと声掛けをしていただくことが一番重要です。
年頃でもありますし、多少反発するのは仕方ないことでもありますが、重大な交通事故を起こす前にと、しっかり訴えていきましょう。



まとめ



今回は女子高生に限ってお話しをさせていただきましたが、このように未成年者の交通事故は親御さんにとっては非常に面倒な手続きが待っております。
万が一お子さんが交通事故に遭ってしまったら、弁護士に依頼することをお勧めします。

事故相談コムちゃん 掲載日:2015/12/4
事故相談コムちゃん

コラム 一覧

これからの車はどうなってしまうのか?自動車運転自動化の未来

自動運転で初の死亡事故という記事を読みましたが、みなさまは自動運転に興味がありますか?そもそも、車の免許を取得する時に、...

交通事故は未然に防止!交通事故の防止対策 5つのマニュアル

昨今、交通事故の件数は減ってきました。しかし、現実に交通事故はまだまだ発生しています。今回は車の運転中や、自転車走行中、...

自転車保険は何を補償してくれるの?

  道路交通法の改正により、自転車規制が強化されて1年が経過しました。自転車ユーザーの皆さん、安全運...

夏前に!車の暑さ対策を。

暑い日が増えてきましたね。本格的に車に乗るのが嫌になる季節はまだ先ですが、今のうちに準備をしておきましょう。 ...

交通事故が起きたときの謝罪について

交通事故が発生したらすぐに被害状況を確認しよう  もし、交通事故が起きてしまったら、まずは被害状況を...