【台風情報に警戒】台風の影響の中での運転には交通事故の危険性が!
2015年9月9日・・・昨日ですが、台風情報を耳にしました。
私の住んでいる関東地域ではとてつもない降水量に見舞われました。
これは日本中部地方を見事に縦断した、台風18号の影響を受けたものです。
今年になってこのような大雨は初めてではないでしょうか?
さて、台風といえば交通事故、、という訳ではありませんが、
今回は昨日の被害も踏まえながら、交通事故に関してお伝えします。
1|2015年9月9日(水) 台風18号の影響
私も昨日は家から傘を持っていくときに、「今日は折りたたみで大丈夫だろう」と余裕こいてましたら、案の定、折りたたみを開くことは出来たものの、何の役にも立ちませんでした。(ずぶ濡れです。。。)
様々なニュース情報で飛び交っていた台風の影響ですが、主要なところでは、
秋田新幹線が台風18号で運休 きょうあす大雨注意(産経ニュース)
台風18号:10日にかけ関東甲信と東北中心に大雨の恐れ(毎日新聞)
静岡・愛知など7都県 台風で16人けが(NHK NEWS WEB)
台風18号が愛知県から石川県へと本州を縦断、東日本の交通網に影響を残す(NEWS for Travel)
などが目に付きます。
中でもやはり交通機関に支障をきたす程のものに対しては、台風の影響によっての交通事故を未然に防ぐという、警戒心が重要と言えます。
とはいえ完全に安全を確保することが難しい現状があるのではないでしょうか?
2|交通機関の乱れにより生じる事故の危険性
例えば、仕事で何が何でも指定の時間に取引先へ到着しなければならないといったケースがあるとしましょう。
この場合、電車で向かおうと考えたときに、台風の影響を受けていて電車が止まっていたとしたら?
焦るでしょう。
となるともう一つの選択肢は、「タクシー」となると思います。
ですが、特に大雨のときなどは他にも利用者がいるため、意外とタクシーは捕まりません。
大切な商談があるのにと、イライラも募ります。
ようやく捕えて事なきを得たが、今度は事故による斜線規制によって渋滞してしまった。
この先は色々と想像できますが、しない方がよいでしょう。
そしてもう一つのケースは車の運転が必須の仕事です。
「運送業」「営業」等、車での移動が主となる仕事はたくさんあります。
よく耳にする、
「台風の影響により、一部地域に遅延が発生しております。」
というお知らせもある通り、これは大雨の中の運転がいかに困難かを示しているとも言えます。
大雨の中を運転することに長けているベテランの運転手であっても、ちょっとした油断で大きな事故を招きますので、台風や道路の情報には常に気を配りましょう。
雨の日は車が便利♪けど、意外な落とし穴!雨の日の事故発生率
でも説明していますが、台風に関わらず、交通事故には最大の注意を払いましょう。
3|台風が接近していたとしても交通事故を起こさない決意!
台風に限ったことではありませんが、豪雨の中、車の運転をするのは普段より神経を集中させ、大きく注意を払って運転をしなければなりません。
交通事故が発生するケースとしては、不注意などがあります。
とはいえこちらが注意をしているだけで、もう一方(例えば事故の相手方)の注意が散漫になるのでは、交通事故を防ぐということにはなりません。
注意が散漫する理由として様々なものが挙げられますが、大きく明示するならば、それは「疲れ」ではないでしょうか?
疲れを感じたら無理をせず、休むことも大切です。
台風がこようが何がこようが絶対に事故は起こさない!
事故を起こさないやり方は人それぞれですが、交通情報をよくよく把握しておく事が大事です。
まとめ
台風の影響があるにしろないにしろ、交通事故を起こしていいことは何もありません。
自然災害はどうすることもできないことが大変多くありますが、
交通事故は人の手によって防げるものです。
私も含め、今一度安全運転を心がけて、気持ちの良い運転をしましょう。
コラム 一覧
これからの車はどうなってしまうのか?自動車運転自動化の未来
自動運転で初の死亡事故という記事を読みましたが、みなさまは自動運転に興味がありますか?そもそも、車の免許を取得する時に、...
交通事故は未然に防止!交通事故の防止対策 5つのマニュアル
昨今、交通事故の件数は減ってきました。しかし、現実に交通事故はまだまだ発生しています。今回は車の運転中や、自転車走行中、...
自転車保険は何を補償してくれるの?
道路交通法の改正により、自転車規制が強化されて1年が経過しました。自転車ユーザーの皆さん、安全運...
夏前に!車の暑さ対策を。
暑い日が増えてきましたね。本格的に車に乗るのが嫌になる季節はまだ先ですが、今のうちに準備をしておきましょう。 ...
交通事故が起きたときの謝罪について
交通事故が発生したらすぐに被害状況を確認しよう もし、交通事故が起きてしまったら、まずは被害状況を...

コラム
これからの車はどうなってしまうのか?自動車運転自動化の未来
自動運転で初の死亡事故という記事を読みましたが、みなさまは自動運転に興味がありますか?そもそも、車の免許を取得する時に、...
交通事故は未然に防止!交通事故の防止対策 5つのマニュアル
昨今、交通事故の件数は減ってきました。しかし、現実に交通事故はまだまだ発生しています。今回は車の運転中や、自転車走行中、...
自転車保険は何を補償してくれるの?
道路交通法の改正により、自転車規制が強化されて1年が経過しました。自転車ユーザーの皆さん、安全運...
夏前に!車の暑さ対策を。
暑い日が増えてきましたね。本格的に車に乗るのが嫌になる季節はまだ先ですが、今のうちに準備をしておきましょう。 ...
コラムを見る
投稿画像
台湾のバイクラッシュ!
Nissan Intelligent Driving
【東京都西東京市】事故が起きやすい交差点
溝にはまった車
投稿画像を見る

携帯にURLを送信してください