交通事故発生直後の対応とは?[前編]|交通事故弁護士相談ドットコム

弁護士事務所登録、問い合わせ
2015年5月29日

交通事故発生直後の対応とは?[前編]

交通事故が起きたときに皆さんはどうされますか?
まずは警察に電話をすると思いますが、ここで行うことがいくつかございます。




1.実況見分に立ち会う


 



よくニュースなどで耳にする、実況見分とは、警察が立会いのもとに行われる現場検証になります。
ここで調査した内容をまとめた「実況見分調書」というものが作られます。
この調書は、後に裁判に発展した時などの重要な証拠となりますので、事実の相違が生まれないためにも、実況見分には立ち会うようにしましょう。




2.事故の記録を残す


 



相手方との事故において、車両であれば、どの箇所が受傷した箇所なのかを、写真に収め、証拠として使用できるように記録しておきましょう。




3.人身事故の届出をする


 



もし、物損のみならず、自分の体も受傷している場合は、必ず人身事故での届出を行いましょう。
物損事故で届出をしていた場合、治療のために病院へ通院していてもその費用は自費となってしまいます。

人身事故で届出をしていれば、通院にかかる費用や、治療費が支払われます。
注意として、治療にかかった費用等の領収書は必ず保管しておいて下さい。
支払いに関しての重要な証拠となります。


体調がどうも優れない、少しではあるが痛みを感じる箇所がある。
このように、少しでも異変に気が付いたら人身事故への切り替えを行いましょう。

人身事故への切り替えについては後述させて頂きます。









交通事故直後の対応はわずらわしい対応が多く含まれています。
このようなわずらわしい対応をしなくてはならないと考えると、それだけでストレスになります。

ここで役に立つのが弁護士です。




弁護士はこのようなわずらわしい対応を一手に引き受け、さらには依頼者のために尽力してくれます。
中には、損害賠償額が大幅にアップしたという事例もあります。




交通事故 = 弁護士

のように覚えておくと、いざという時に役に立つかも知れませんね。

次回は、さらなる対応についてご説明します。

事故相談コムちゃん 掲載日:2015/5/29
事故相談コムちゃん

コラム 一覧

これからの車はどうなってしまうのか?自動車運転自動化の未来

自動運転で初の死亡事故という記事を読みましたが、みなさまは自動運転に興味がありますか?そもそも、車の免許を取得する時に、...

交通事故は未然に防止!交通事故の防止対策 5つのマニュアル

昨今、交通事故の件数は減ってきました。しかし、現実に交通事故はまだまだ発生しています。今回は車の運転中や、自転車走行中、...

自転車保険は何を補償してくれるの?

  道路交通法の改正により、自転車規制が強化されて1年が経過しました。自転車ユーザーの皆さん、安全運...

夏前に!車の暑さ対策を。

暑い日が増えてきましたね。本格的に車に乗るのが嫌になる季節はまだ先ですが、今のうちに準備をしておきましょう。 ...

交通事故が起きたときの謝罪について

交通事故が発生したらすぐに被害状況を確認しよう  もし、交通事故が起きてしまったら、まずは被害状況を...