データで見る交通事故|交通事故弁護士相談ドットコム

弁護士事務所登録、問い合わせ
2015年3月20日

データで見る交通事故

「人生で交通事故にあう確率は何%?」では交通事故に遭う確率の話をしましたが、今回は実際にどれくらいの交通事故(人身事故)が日本で起こっているのかを、都道府県別に警察庁発表のデータを見ていきたいと思います。

都道府県別の交通事故発生件数




全国で最も交通事故が多いのは愛知県(48,949件)で、大阪府(46,110件)、福岡件(46,110件)、東京都(42,041件)と続きます。いずれも人口が多く、人口密度が高い地域です。


都道府県 人口(人)
東京都 13,378,584
神奈川県 9,098,984
大阪府 8,850,607
愛知県 7,444,513
埼玉県 7,237,734
千葉県 6,197,784
兵庫県 5,541,205
北海道 5,422,873
福岡県 5,092,513
静岡県 3,697,651
都道府県 人口密度(人/㎢)
東京都 6,112.65
大阪府 4,654.74
神奈川県 3,766.06
埼玉県 1,905.63
愛知県 1,441.29
千葉県 1,201.91
兵庫県 5,541,205
福岡県 1,022.71
沖縄県 624.82
京都府 566.54

一方、車の保有率に着目してみると、交通事故の多い地域は電車やバスなどの公共交通機関が充実している地域でもあるので全国的に見てもそこまで高くはありません。
自家用乗用車の100世帯当たり保有台数を見てみると、愛知県24位、大阪府46位、福岡県37位、東京都47位、静岡15位、神奈川県45位、埼玉県40位、兵庫県43位となっています。
交通事故は車の保有率よりも人口の多さや人口密度の高さの方が密接に関係があることが分かります。
つまり「人が多いところ」ですね。当たり前といえば当たり前ですが、外に出かける際は注意が必要です。


最後に

いかがでしたでしょうか。
数字で見ると交通事故の起こる要因の一端が見えてきますね。
次回も交通事故のデータを見ていきたいと思います。

事故相談コムちゃん 掲載日:2015/3/20
事故相談コムちゃん

コラム 一覧

これからの車はどうなってしまうのか?自動車運転自動化の未来

自動運転で初の死亡事故という記事を読みましたが、みなさまは自動運転に興味がありますか?そもそも、車の免許を取得する時に、...

交通事故は未然に防止!交通事故の防止対策 5つのマニュアル

昨今、交通事故の件数は減ってきました。しかし、現実に交通事故はまだまだ発生しています。今回は車の運転中や、自転車走行中、...

自転車保険は何を補償してくれるの?

  道路交通法の改正により、自転車規制が強化されて1年が経過しました。自転車ユーザーの皆さん、安全運...

夏前に!車の暑さ対策を。

暑い日が増えてきましたね。本格的に車に乗るのが嫌になる季節はまだ先ですが、今のうちに準備をしておきましょう。 ...

交通事故が起きたときの謝罪について

交通事故が発生したらすぐに被害状況を確認しよう  もし、交通事故が起きてしまったら、まずは被害状況を...