人生で交通事故にあう確率は何%?
対象の広さや量の多さを強調するときに「東京ドーム何個分」という表現がよく使われます。
東京ドームの具体的な大きさを知らなくても、広大な敷地や規格外の大きさを伝えたい相手の意図は何となく伝わってきます。
そういった比喩表現の中で東京ドーム以上にピンと来ないのが、何かの確率を表すときに使われる
「交通事故にあう確率」です。
なかなかイメージしにくい表現ですが、私たちが交通事故にあう確率はどれくらいなのでしょうか。
国土交通省の社会資本整備審議会が発表した資料(2002年)によれば、
「一生のうち交通事故にあう人は2人に1人」とされています。
この計算式は、年間の交通事故死傷者数(118万人)を日本の総人口(1億2692万人)で割った「1年間で事故にあう確率」を0.9%と算出。
(1-118万人/1億2692万人)で「1年間に事故にあわない確率」を求め、一生を80年と仮定した上で「1年間に事故に遭わない確率」を1から引いて80乗し、53%と導き出したそうです。
あくまでこれは確率ですので、実際の交通事故には道路状況や天候、時間帯など様々な要因が影響してきますが、多くの人が交通事故にあう可能性があるということを意識し、日頃から事故防止に努め、
万が一事故が起きてしまった場合は被害を最小限に食い止めるために備えることが大切でしょう。
コラム 一覧
これからの車はどうなってしまうのか?自動車運転自動化の未来
自動運転で初の死亡事故という記事を読みましたが、みなさまは自動運転に興味がありますか?そもそも、車の免許を取得する時に、...
交通事故は未然に防止!交通事故の防止対策 5つのマニュアル
昨今、交通事故の件数は減ってきました。しかし、現実に交通事故はまだまだ発生しています。今回は車の運転中や、自転車走行中、...
自転車保険は何を補償してくれるの?
道路交通法の改正により、自転車規制が強化されて1年が経過しました。自転車ユーザーの皆さん、安全運...
夏前に!車の暑さ対策を。
暑い日が増えてきましたね。本格的に車に乗るのが嫌になる季節はまだ先ですが、今のうちに準備をしておきましょう。 ...
交通事故が起きたときの謝罪について
交通事故が発生したらすぐに被害状況を確認しよう もし、交通事故が起きてしまったら、まずは被害状況を...

コラム
これからの車はどうなってしまうのか?自動車運転自動化の未来
自動運転で初の死亡事故という記事を読みましたが、みなさまは自動運転に興味がありますか?そもそも、車の免許を取得する時に、...
交通事故は未然に防止!交通事故の防止対策 5つのマニュアル
昨今、交通事故の件数は減ってきました。しかし、現実に交通事故はまだまだ発生しています。今回は車の運転中や、自転車走行中、...
自転車保険は何を補償してくれるの?
道路交通法の改正により、自転車規制が強化されて1年が経過しました。自転車ユーザーの皆さん、安全運...
夏前に!車の暑さ対策を。
暑い日が増えてきましたね。本格的に車に乗るのが嫌になる季節はまだ先ですが、今のうちに準備をしておきましょう。 ...
コラムを見る
投稿画像
台湾のバイクラッシュ!
Nissan Intelligent Driving
【東京都西東京市】事故が起きやすい交差点
溝にはまった車
投稿画像を見る

携帯にURLを送信してください