ドライブレコーダーは持っておく必要があるのか
ドライブレコーダーは持っておく必要があるのか
ドライブレコーダーを知らないドライバーは、ほとんどいないと思いますが、では実際に何割のドライバーがドライブレコーダーを搭載しているのでしょうか。
近年のデータを見てみると、国内でのドライブレコーダー搭載率はなんと全体の1割にも満たないとも言われています。このデータから、ドライブレコーダーという存在を知っていても、ドライブレコーダーを持っていないドライバーが実に多いことがわかります。では、ドライブレコーダーは必要ないのでしょうか。
自己防衛の一つ
個人的な意見としても、自己防衛の一つとしてドライブレコーダーは有効だと考えます。
たとえば、もし交差点で交通事故の被害を受けた際に、こちらが青信号で進入していたと主張しても、相手も青信号で進入したと嘘をつく可能性があります。そのほかにも、自転車に乗った人が当たってきて、こちらは停車していたのにも関わらず、車が当たってきたと主張する人もいます。
そのようなときに、第三者の目撃情報が必要となり、客観的に見てどちらが正しいのか判断するためにも、音や映像の記録はとても貴重なのです。
大通りを歩いていても、信号交差点で「ここでの事故の目撃者を捜しています」という看板を見かけます。これも、事故の当事者がどちらも青信号を主張しているのが原因のため、目撃情報を探しているという場合もあるのです。
本当は自分が青信号で交差点に進入したのに、信号無視の車に突っ込まれて、被害を受けても罪をなすりつけられてはたまりません。
面倒な時間を割かない
記録が裁判の絶対的な証拠になるかはわかりませんが、自分の非を認めようとしない、やったやらないの水掛け論は少なくなり、証拠能力も十分にあります。実際に、事故の示談の際は、その辺の折衝で本当にうんざりすることが多く、面倒な多くの時間を割かなければいけないので、かなりのストレスになります。
なので、心理面の緩和を考える意味でも、ドライブレコーダーは数千円程度からあるので、つけた方が良いと思います。
別の利用法
また、人によっては事故の記録だけでなく、ドライブしたときの映像を楽しみたいという人もいますので、そのような意味でもドライブレコーダーはドライブの記録としても楽しむことができます。
コラム 一覧
これからの車はどうなってしまうのか?自動車運転自動化の未来
自動運転で初の死亡事故という記事を読みましたが、みなさまは自動運転に興味がありますか?そもそも、車の免許を取得する時に、...
交通事故は未然に防止!交通事故の防止対策 5つのマニュアル
昨今、交通事故の件数は減ってきました。しかし、現実に交通事故はまだまだ発生しています。今回は車の運転中や、自転車走行中、...
自転車保険は何を補償してくれるの?
道路交通法の改正により、自転車規制が強化されて1年が経過しました。自転車ユーザーの皆さん、安全運...
夏前に!車の暑さ対策を。
暑い日が増えてきましたね。本格的に車に乗るのが嫌になる季節はまだ先ですが、今のうちに準備をしておきましょう。 ...
交通事故が起きたときの謝罪について
交通事故が発生したらすぐに被害状況を確認しよう もし、交通事故が起きてしまったら、まずは被害状況を...

コラム
これからの車はどうなってしまうのか?自動車運転自動化の未来
自動運転で初の死亡事故という記事を読みましたが、みなさまは自動運転に興味がありますか?そもそも、車の免許を取得する時に、...
交通事故は未然に防止!交通事故の防止対策 5つのマニュアル
昨今、交通事故の件数は減ってきました。しかし、現実に交通事故はまだまだ発生しています。今回は車の運転中や、自転車走行中、...
自転車保険は何を補償してくれるの?
道路交通法の改正により、自転車規制が強化されて1年が経過しました。自転車ユーザーの皆さん、安全運...
夏前に!車の暑さ対策を。
暑い日が増えてきましたね。本格的に車に乗るのが嫌になる季節はまだ先ですが、今のうちに準備をしておきましょう。 ...
コラムを見る
投稿画像
台湾のバイクラッシュ!
Nissan Intelligent Driving
【東京都西東京市】事故が起きやすい交差点
溝にはまった車
投稿画像を見る

携帯にURLを送信してください